医鍼連携研修受講中 東京大学医学部附属病院リハビリテーション科・部にて医療鍼灸協会の医鍼連携研修を受講中。 利用者様の為に、日々治療技術向上を 目指して努力していきます。 医療鍼灸協会 https://www.iryoshinkyu.com/ 医鍼連携に向けた 鍼灸師育成プロジェクト 研修会 研修会について 患者ニーズの多様化に伴い、医療における多職種連携が進んでいます。鍼灸治療においても、従来からの同意書による連携に止まらず、診療情報提供書等で医療機関とより広く連携することが求められます。 本研修会では、医療の一翼としての鍼灸治療を担っていくことができる人材を育成します。 研修目標 Common diseaseへの対応力をに身につける 臨床力の強化 総合力の育成 本研修会の特徴 医師による現代医学の講義があり、西洋医学の視点からもポイントが学べる 現代鍼灸・中医鍼灸・経絡治療の理論と臨床をニュートラルに学べる 研修受講後、病院実習の機会を提供する 研修内容 臨床力強化 医鍼連携 Common disease(臨床で扱うことが多い疾患)を中心に、「現代医学」「現代鍼灸」「中医鍼灸」「経絡治療」の切り口で、同一疾患にアプローチ 現代医学 ~ 現役医師による講義 鍼灸 ~ 理論と実技の同時研修 医師、鍼灸師の立場からカルテ・診療情報提供書の書き方を講義 チーム医療における共通言語としての現代医学知識の習得 研修修了後、病院実習の機会を提供 主な研修講師 現代医学 津田篤太郎 聖路加国際病院 リウマチ膠原病センター副医長 現代鍼灸 粕谷 大智 東京大学医学部附属病院 リハビリテーション部鍼灸部門主任 中医鍼灸 横田 篤広 東京医療福祉専門学校 専任教員 経絡治療 相澤 良 日本伝統医学研修センター 所長 ツイート « プロフィール 東京大学医学部附属病院鍼灸部門にて紹介していただきました。 »